
40代に入ると、身体や心の変化を感じることが増えてきますよね。その中でも、更年期は女性にとって大きなターニングポイント。ホルモンバランスが崩れることで、イライラ、不眠、疲れやすさなど、様々な症状に悩まされる方も多いのではないでしょうか。早い方だと、30代から、遅い方やあまり更年期症状を感じないという方もいるので、女性同士と言えども知人に相談しずらいと一人で悩んでいる人も多いそうです。症状の差はあれども、できるだけ自分でも対策は打ちたいところですよね。
更年期の症状に対して、実は「軽い運動」がとても効果的な対策であることをご存知でしたか?運動と言っても、激しいスポーツやジムでのハードなトレーニングではありません。あくまでも「軽い」運動でまずはOKなんです。
ウォーキングやヨガなど、気軽に始められる運動が心と体に大きな変化をもたらします。ぜひこの記事を参考にしてトライしてみてください!
目次
軽い運動がもたらす5つの嬉しい効果

1.気分が明るくなる
更年期はホルモンの変化で気分が落ち込みやすくなる時期。でも、運動をすることで脳内で「幸せホルモン」とも呼ばれるエンドルフィンが分泌され、気持ちが前向きになります。特にウォーキングやヨガなどの軽い運動は、ストレスを和らげ、日常の中でリフレッシュできる貴重な時間になります。
2.睡眠の質が向上する
更年期のもう一つの悩みは、寝付きにくさや中途覚醒などの睡眠の問題。定期的に運動を取り入れることで、体が適度に疲れ、深い眠りを得ることができます。朝や夕方に軽い運動をするだけでも、夜の眠りがぐっと改善されることを感じるでしょう。
3.骨を強く保つ
更年期を迎えると、骨密度の低下が心配になります。骨粗鬆症のリスクを減らすためには、適度な負荷をかける運動が重要です。ウォーキングや軽い筋力トレーニングは骨を刺激し、強化します。毎日少しずつでも続けることで、将来的な骨の健康が守られます。
4.体重管理にも効果的
「40代に入ってから体重が増えやすくなった」と感じる方も多いかもしれません。代謝が落ちるため、若い頃と同じ食生活でも体重が増えやすくなる時期です。軽い運動でも継続することで、代謝をサポートし、無理なく体型を維持することができます。
5.心臓と血管の健康を守る
更年期後、心血管系のリスクも高まります。心臓病の予防には、有酸素運動が非常に効果的です。ウォーキングやサイクリング、水泳などの軽い有酸素運動を週に数回取り入れることで、心臓を強くし、健康的な血液循環を維持することができます。
日常に取り入れやすい「軽い運動」3選

1.ウォーキング
特別な道具や場所が必要なく、外に出て30分ほど歩くだけでも十分です。朝の新鮮な空気を吸いながら歩くことで、一日の始まりがポジティブになります。歩きながら景色を楽しむことで、心もリラックスします。
2.ヨガやストレッチ
自宅で手軽にできるヨガやストレッチは、体をほぐしながら精神的なリフレッシュも期待できます。特に、深い呼吸を取り入れながら体を動かすヨガは、ストレスを解消し、ホルモンバランスを整えるのに最適です。
3.スイミング
水の中で行う運動は、体に優しく、関節への負担も少ないため、更年期の女性におすすめです。水中でのリズム運動や軽いスイミングは、体全体を動かし、心肺機能も向上させてくれます。
まずは始めてみよう!

「運動を始めるには、今さら遅いのでは?」と感じる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません!運動はどのタイミングでも効果を発揮しますし、無理なく楽しむことが大切です。1日10分からでも、週に数回のペースで始めてみてください。徐々に習慣になり、自分の体と心が変わっていくのを感じることができるでしょう。平均寿命が長くなっていますから、40代で始めたことであっても、その後ずっと続ければ何十年も続けられることになります。
あなたの更年期をポジティブに、健やかに乗り越えるために、軽い運動を日常に取り入れてみませんか?始めの一歩を踏み出すことで、大きな変化が待っていますよ!
そして、身体を動かした後には、美味しく健康的な食事でパワーチャージ!
忙しい40代女性の皆さんにおすすめなのは、手軽に美味しいお料理が自宅でお召し上がりいただけるのが一流シェフのお魚料理が冷凍で届く、お魚料理のサブスクリプションサービス「ボンキッシュ」です。
一流シェフ監修の美味しいお魚料理を、28品以上の中から自由にお選びいただけます。6品・8品・12品の3つのコースを選択できますので、家族の状況に合わせて調整できそうですね!
美味しいお魚料理を冷凍庫にストックしておいて、食べたい時に温めるだけでOKです。自宅で温めるだけで一流シェフのお魚料理を食べられるので、買い出しや調理の手間もなく、トレーニング後のお楽しみとしてもおすすめ。

毎日体を動かし、美味しいお料理をしっかり召し上がって、健康的な生活をすごしましょう。ぜひ参考にしてくださいね!