
目次
冬の冷えにさようなら!自宅でできる体温アップ術
寒い季節、体が冷えてなかなか調子が上がらない…そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?冷えたままの状態が続くと、免疫力の低下や代謝の悪化につながり、疲れが取れにくくなることもあります。特に忙しいDINKS夫婦にとって、手軽に取り入れられる冷え対策は、日常生活の質を大きく変えるカギになるはずです。
でも、「ジムに通う時間も気力もないし…」と感じている方も安心してください!自宅でできる簡単なトレーニングでも、体温を上げる効果は十分に期待できます。今回は、忙しい方でも取り組みやすい「自宅での体温アップトレーニング」を具体例を交えてご紹介します。隙間時間を活用しながら、心も体もポカポカにして、毎日を快適に過ごしましょう!

朝の時間を活用して代謝をスイッチオン
朝は体温が低い状態からスタートするため、1日の代謝を高めるには、最初の数分間がとても大事です。たとえば、ベッドから出る前に簡単な「寝たままストレッチ」を取り入れるだけで、血流が促進され、体が自然に温まり始めます。両膝を抱え込んで腰を軽く左右に揺らす動きは、腰回りの筋肉をほぐしながら血行を良くする効果があります。
また、起きてから行う「キャット&カウ」ストレッチもおすすめ。四つん這いの姿勢で、息を吸いながら背中を反らし、吐きながら丸めるだけのシンプルな動きですが、背骨周りがしっかりと刺激され、全身の血流が活発になります。さらに、短時間で行える深いスクワットを加えれば、下半身の大きな筋肉を動かし、効率よく体温を上げられるでしょう。朝のトレーニングは、頭をスッキリさせて1日のスタートを快適にする効果もありますよ。

家事をしながら体を温める「ながら運動」
日常的に行う家事も、ちょっとした工夫で立派なエクササイズに変わります。たとえば、料理中に軽い足踏みをすることで足全体の血行を促したり、掃除機をかけるときに意識して大股で歩いたりすると、自然と体温が上がります。また、洗濯物を干す際に爪先立ちを繰り返すと、ふくらはぎの筋肉が刺激され、「第二の心臓」と呼ばれる部分が活発に働きます。
歯磨きの間に行える「かかとの上げ下げ運動」も手軽で効果的です。これらの小さな動作の積み重ねが、冷え対策だけでなく、1日の活動量の底上げにもつながります。日常の中に運動を取り入れることで、「運動している」という意識を持たなくても体温を高める効果が期待できるのが嬉しいポイントです。

夜のリラックスタイムで心も体も温める筋トレ
仕事終わりの夜、疲れているからこそ、リラックスしながらできる軽い筋トレがおすすめです。たとえば、「ヒップリフト」はベッドや床の上で横になって行えるエクササイズで、お尻や太ももの裏側の筋肉を刺激します。腰をゆっくり持ち上げ、下げる動作を繰り返すだけですが、骨盤周りの血流が改善され、寝つきも良くなります。
また、壁を使った「ウォールプッシュアップ」も、腕だけでなく胸や肩の筋肉をしっかり動かせるエクササイズです。負荷が軽いので、運動が苦手な方や筋トレ初心者にもぴったり。これらのエクササイズは、冷え切った体を温め、1日の疲れを取り除く助けになります。
栄養で内側からサポート!魚料理でさらに体温アップ
トレーニングだけでなく、食事からも体温を上げる工夫を取り入れることで、さらに効果を高めることができます。特に、魚には良質なたんぱく質や体を温める脂肪酸が豊富に含まれており、健康的な体作りに欠かせない食材です。しかし、「魚料理は下ごしらえが面倒…」と感じる方も少なくありませんよね。
そんなときには魚のサブスクリプションサービスを利用してみてはいかがでしょうか。おすすめなのは、一流シェフのお魚料理が冷凍で届く、お魚料理のサブスクリプションサービス「ボンキッシュ」です。
一流シェフ監修の美味しいお魚料理を、31品以上の中から自由にお選びいただけますし、届けられるお料理の数も6品・8品・12品の3つのコースを選択できますので、状況に合わせて調整できそうですね!
美味しいお魚料理を冷凍庫にストックしておけば、自宅で温めるだけで一流シェフのお魚料理を食べられるので、買い出しや調理の手間もありません!
身体を動かしたあとの心地よい疲れを感じながら、夫婦でおいしい魚料理を囲む時間は、格別なひとときになるでしょう。

手軽に取り組めるトレーニングとバランスの良い食事で、この冬を健康的に乗り切りましょう!忙しいDINKS夫婦でも、少しの工夫で心と体を温めるライフスタイルをぜひ実践してみてください。