
冬は気温が下がり、運動不足になりがちな季節です。特に忙しい40代男性にとって、日々の仕事や家庭の責任が優先され、運動の時間を確保するのは難しいかもしれません。ジムに通いたくてもなかなか難しいという人も多いではないでしょうか。
しかし、軽い筋トレや体のケアを取り入れることで、体力を維持し、冬の不調を予防することが可能です。ここでは、短時間で無理なく続けられる具体的な方法を紹介します。
また、愛犬と始める健康管理についてのこちらの記事もぜひ参考になさってください。
目次
1日10分から始めるライトな筋トレ
忙しい日々でも、短時間で効果を実感できる筋トレメニューを紹介します。これらは自宅で器具を使わずに行えるため、隙間時間を活用できます。
① プランク(腹筋&体幹強化)
- 方法: 肘を肩の真下に置き、つま先と肘で体を支え、まっすぐキープ。
- 時間: 20~30秒を3セット。
- ポイント: 腰を反らせず、お腹に力を入れる。
② スクワット(下半身強化)
- 方法: 足を肩幅に開き、膝がつま先より前に出ないよう注意しながら腰を落とす。
- 回数: 10~15回を2セット。
- ポイント: 背筋を伸ばして行う。
③ 壁プッシュアップ(腕&胸筋強化)
- 方法: 壁に向かって腕立て伏せのように身体を傾けながら行う。
- 回数: 10~15回を3セット。
- ポイント: 肘をしっかり曲げ、胸を壁に近づける。

冬ならではの体のケア:冷え対策と柔軟性向上
冬場は体が冷えて硬くなりやすいため、筋トレと併せて体のケアも意識しましょう。しっかり身体をほぐしたり、温めておくことが大切です。
① ストレッチ
起床後や寝る前に5分程度のストレッチを取り入れましょう。肩回しや前屈が簡単で効果的です。
- 肩回し: 両肩を大きく回して血行を促進。
- ハムストリングストレッチ: 片足を前に出し、太ももの裏を伸ばす。
② 入浴の活用
入浴は、血行促進や筋肉のリラックスに役立ちます。時間がない場合は、足湯でもOK。足先を温めるだけでも全身がポカポカになります。
- 湯温は38~40℃が適温。
- お気に入りのバスソルトを加えてリラックス効果をアップ。
運動を続けるための工夫
習慣化が鍵となるため、以下の工夫を取り入れてみてください。
① スケジュールに組み込む
朝の5分間、昼休み、夜のリラックスタイムなど、ルーティン化すると忘れにくいです。
② 動画やアプリを活用
自宅トレーニングのガイド動画やアプリを使うことで飽きずに続けられます。
③ 小さな目標を設定
「1週間続ける」「3セットをこなす」など、達成可能な目標を設定することでモチベーションが維持できます。

冬の体づくりを始める理由
寒い冬は体調を崩しやすい季節ですが、軽い筋トレや体のケアで免疫力を高めることができます。また、継続的な運動はストレス解消や集中力アップにもつながり、仕事のパフォーマンスを向上させる効果も期待できます。
また、運動の後には、体が欲する栄養をしっかり補給することが大切です。魚は、ビタミンDやオメガ3脂肪酸が豊富で、心身の健康を維持するために最適な食材のひとつです。特に、年齢とともに気をつけたい骨の健康や関節にも良い影響があります。
仕事が忙しい中、健康的な食事を毎日準備するのはなかなか大変です。そこで便利なのが、お魚料理のサブスクリプションサービスです。
おすすめなのは、手軽に美味しいお料理が自宅でお召し上がりいただけるのが一流シェフのお魚料理が冷凍で届く、お魚料理のサブスクリプションサービス「ボンキッシュ」です。
一流シェフ監修の美味しいお魚料理を、28品以上の中から自由にお選びいただけます。6品・8品・12品の3つのコースを選択できますので、家族の状況に合わせて調整できそうですね!
美味しいお魚料理を冷凍庫にストックしておいて、食べたい時に温めるだけでOKです。自宅で温めるだけで一流シェフのお魚料理を食べられるので、買い出しや調理の手間もありません!

体を動かした後は、このサブスクで健康的な食卓を囲み、心も体もリラックスしたひと時を過ごし、健康に冬を乗り切りましょう。